ちょっと分け合って8月いっぱいまでお休み。当然ながら釣り三昧とはいかないまでも可能の限り行くつもり。お財布と相談ですが。
このところびん沼に行くことが多いので今日は(7月3日)丸堀に行くことにした。4時15分到着。竹藪に1台年金台のところに1台車があるだけ。9時ぐらいまで陽が当たらないと思われるドン付きの左側に釣り座を決定した。
本日の天気晴れ。気温とにかく熱い
本日のタックル竿12尺棚70センチ浅棚両ダンゴ。ウキ弧山6番パイプトップ。ハリス上30センチ下40センチ。餌 GD100CC+淒麩400㏄+GTS200cc+浅ダナ1本200cc+水200cc。
釣り開始4時37分。水がかなり減水している。満水から80cmぐらいは減っているのではないか?柄杓を持っていないと水をくむことはできないので要注意である。この減水がどう影響するか?
餌打ち1時間でようやく触りが出た。しかし触りで終わってしばらく何もない。なんとなく魚はいるような感じがするが浮きに変化を出さない。これはダンゴで釣ることはできないと1ボール餌を打ちウドンセットに切り替える。エサは粒戦50cc+トロスイミー25cc+セットガン100cc+水150cc+凄麩100cc+浅ダナ一本100cc。浮きかちどき激渋5番。ハリス上8cm下40cm。
ウドンセットでやるとダンゴより当たりはほんの少し増えるがなかなか当たりを出さない。当たってもカラツン。
7時51分スパっと入って本日の第一号と思いきや口の外であった。
その30分前にも当たりがあり乗ったがこれも口の周りであった。9時までやったが左の木のおかげでパラソルをさしていなかったがもう時期陽が当たるので釣れない中粘っても無駄と判断しびん沼に移動することにした。
天気予報では南風予報だったのでとりあえず砂塚橋南岸へ向かう。人は多かったが老人ホーム付近には空きがあったのでそこでやることに。
タックル9尺棚60cm両ダンゴ。ハリス上20cm下28cm短ハリススタート。浮き5cmパイプトップ。餌は丸堀と同様。
釣り開始10時半。餌を打つとすぐに当たりが出る。流石はびん沼。10時44分には本日の第一号が釣れる。
型はいまいちだが釣れてよかった。これまた次投も釣れてしまった。しばらくやっていると落ち込みでも行けるかと浮きをグラスムクトップボディー6cmに変更。ハリスを30cm40cm。この設定は良くないようで落ち込みで当たることは少なかった。昼食をとりまた仕掛けを元に戻すのも面倒なのでそのまま継続した。暑く風があるからまだよいが飲み物が無くなりそうなので餌切れの15時半納竿した。
本日の釣果17枚
型25cm~32cm
2025年度 釣行回数50回
累計 合計釣果1044枚